2017年12月6日水曜日

オイカワ釣りのお供に

off craftネットストア にオイカワ ランディングネットを掲載しました。三種類の木種からお選び頂けます。数量は各1個です。








 まずはトチ。全体には白みですが、グリップ下部に面白い杢が入っています。グリップはかなり薄くしましたので、全体に平らに感じます。






 こちらはカリン。瘤杢が入ってるのでロゴプレートは左に寄せてあります。トチよりもグリップ下部が長めです。







 こちらはケヤキ。街中にある「ケヤキ並木」と呼ばれる場所に並んでいる木です。フレームは他の2本の間に挟んだパドックを内と外に貼りました。赤い木ですので目を引きますね。

ご注文いただければ直ぐに発送できますよ。

2017年12月5日火曜日

ハンドクラフト展

12月3日(日)昭島モリパーク アウトドアヴィレッジにて開催された「第8回ハンドクラフト展」に出展いたしました。足を運んでくださった皆様、ありがとうございました。

展示してあったランディングネットはこちらのネットショップにて販売いたしております。基本はご希望を聞いてからのオーダーになります。お問い合わせはどのような方法で構いません。よろしくお願いいたします。


当日は朝から大行列!元宮沢湖組のイーナンバープロダクツの榎本さん、factory-bの石井さんと並びのブース。会場時間になると1分くらいのインターバルをおいて20名ずつお客様が入りお目当のブースに並びます。元宮沢湖組には...。寂しいので自分で並んでみたり。
お目当のお買い物が終わった頃、やっとお客様がいらしてくださいました。ルアーがメインのイベントでしたので大きめのランディングネットをお探しの方が多かったですね。「作ってないのですか?」と聞かれましたが、自分が必要とする釣りをしていないのでお断りしました。使ってないものを作って売るということは怖くてできません。
ご自分で作られている方もいらしてくださり、質問を受けることもありました。「わかる!そこですよね〜、悩みますよね」という話をして、時間がある時にでも遊びに来てくださいと名刺を渡すことも。
お客様が減り始めた頃、竹内洋岳さんが来場!展示させていただいたmizo 彗星とランディングネットの話しから山の話も少しして、あとは釣りとスキーの話。そんな時、「竹内さんですか?」と声をかけられサインや写真に応じてました。偉大な登山家ですが、仲間内では釣り好きな友人という感じでいるので「あ、そうだよね」と改めて感じます。帰りがけに「滑り始めは連絡ください!抜け駆けしないで!」(笑。抜け滑りしたらアイスアックスの彗星で頭をかち割られそうです。

売り上げは...という感じでしたが、楽しい時間を過ごすことができたので満足。帰りは榎本さんと遊びに来てくれたoff craftアンバサダーのサヤさん、妻と一緒に高幡不動脇にある「cafe nero」へ。
当日はフライタイイングスクールの日でしたので、少し参加し2本ほど巻いてみました。他の人が巻いてる姿を見るのあまりないので新鮮。どうも私はかなり珍しいタイイングをしてることが判明。動画がneroのInstagramにアップされていました。
cafe neroはすごく居心地が良くて閉店時間を過ぎても長居してしまいました。オーナーに頼み込んでoff craft展示即売会を開催したいなと思いました。もし、もしですよ、開催できることが決まりましたら皆さんいらしてください。もしですよ。

2017年11月17日金曜日

オイカワも、もちろん楽しいのです

ここ数日で気温も下がり冬に向かってますね。雪の便りも聞こえ、そろそろスキー板にワックスを入れようかなと考え始めているところです。
11月いっぱいはオイカワ釣りということで休みのたびに出かけています。そこで使う毛鉤のサイズは#20〜22。老眼が進み、手が震えるものにとって、このサイズは拷問でしかありません。愛用のダイナキング バラクーダではクランプするのも面倒で何本か飛ばして紛失しております。かといってミッジジョーは$69、日本国内では10000円ほど、小さなバイスに手が届きそうな価格です。竿からランディングネットまで作っておきながら「そこまでは...」という感じ。

 この前の月曜日は禁漁になってから竿をお渡しした女性がお休みということで、一緒にオイカワ釣りに。
夏に友人に誘われ釣りに出かけ、すっかりハマってしまった感じです。お父さんもフライフィッシャーなので一緒に練習をしてるとか。当日も少しアドバイスしたらキャストも安定していました。
ですが、今までに一匹も釣ってません。さぁ、釣れるでしょうか。
キャストを繰り返しドライに出たオイカワをかけますが初心者にありがちな大慌ての万歳でテンション抜け。一匹目はサヨウナラ。次も万歳してしまいましたが、どうにかラインを手繰ってキャッチ!嬉しい一匹となりました。傍で眺めながら大笑い。やっぱり釣りは楽しいのです。その後も万歳でバレたと思ったらラインが走ってるので「ついてるよ」と言った途端に大慌て。やっぱり楽しい。釣りはこうでなきゃ。十分楽しませてもらいました。

 12月3日に昭島モリパーク アウトドアヴィレッジにて行われる第8回ハンドクラフト展
にoff craft出展いたします。当日は完成品が10本ほど。切り出したグリップも10本ほど。写真のオイカワネットも数本展示販売する予定です。
釣りするには寒いなぁ、滑りに行くには雪がまだ少ないしと思われる方、ぜひ遊びに来てください。釣りの話はもちろん、雪遊びの話もしましょう!お待ちしております!


2017年10月27日金曜日

少しだけペースアップ

12月3日(日)昭島モリパーク アウトドアヴィレッジで開催される第8回ハンドクラフト展への出展が決まり、幾分ペースを上げて作業中。と言ってもノロノロですが。
展示予定はストレート、カーブが10本ほど、オイカワネットを数本、展示&即売品です。

写真はこれから製作予定のグリップ。手前の上に載ってるは黒柿です。手持ちの黒柿も、これで最後になりました。気になる方はご連絡ください。
一番奥にあるのはコラボレーション用です。近々お知らせできると思います。

2017年9月28日木曜日

今期最終です

 多くの地域が今月末で禁漁。秩父もそうなので最後の月曜に出かけてみました。
以前からご一緒したいと思っていたオカベさんを誘っての釣行。オカベさんとは友人を介して知り合い、雑誌のスタイリングにランディングネットをお貸し、それ切っ掛けでオーダーを頂きました。実際にお会いしたのは初めてだったのですが、そんな感じは全くせず、入渓ポイントまでの長いアプローチも会話が途切れることはありませんでした。
 「まだまだ初心者」と聞いていたのですが、キャストも上手くテンポよく釣り上がります。反応はあるのですが小さい。毛鉤は前夜の自販機で沢山見かけたカメムシから#8のイレジスティブルなので食い切れないようです。そんな感じで空合わせを繰り返していると岩陰に入って見えなくなった毛鉤がなかなか現れません。「もしかして」と軽く合わせると魚信が。しかしこのサイズでした。こんな小さいのに丸呑みしてやんの、もう笑うしかありません。

 短い区間で二つに分かれた流れをお互いに釣ってると竿が曲がります。ランディングネットに納めてオカベさんの方を見ると、同じく竿が曲がっています。まさかのダブルヒット。ウヒャウヒャ笑いながらカメラに収めました。
終始、この調子で笑いっぱなし。
出る!のらない、ウヒャヒャヒャ!
かける!バラす、ウヒャヒャヒャ!
幼い頃のザリガニ釣りを思い出しました。

途中からパタッと反応が悪くなったので谿を降り、小さな支流に入ることに。本当に小さな流れ。魚の居場所が決まっているので狙って釣っていきます。オカベさんが一等地前で構えていたので上に上がり振り返ると竿を曲げてるじゃないですか。急いで下ると26cmの綺麗なイワナでした。もう目尻下がりまくり。こちらまで嬉しくなります。
写真を撮って竿を置いた場所に戻り、目の前のポイントにキャスト10秒ほど浮かべて置いたら勢いよく出てくれました。なのに水面直下の反転でフックオフ。橙のお腹を見せ消えていきました。サイズはオカベさんが釣ったのと同じくらいだったかな。その後、反応が全くなくなったので納竿となりました。

いままで、ほとんどの釣行が単独だったのですが、今年は色々な方とご一緒できました。そして最後にオカベさん。喋りまくり、笑いまくりのホントに楽しい釣りでした。翌日の喉の痛みは足の筋肉痛を超えていましたが。
渓流は禁漁となりますが、雪が降るまではオイカワ、スモールマウスバスなどを釣って過ごそうと思います。それらの道具などもご紹介できればと思っております。

2017年9月15日金曜日

網色について

off craftではカスタムメイドのランディングネットを作っております。
オーダーを頂いた方が最後に悩まれるのは網の色
「何色あるんですか?」
と聞かれることが多いのですが、現状では決められた色はありません。ご希望に近い色に染めてから編み始める形をとっております。
最初から色を決めてオーダーされる方もいらっしゃいますが、多くの方はフレームに最初の塗装が入ってから決めて頂いております。
最初に言われていた色から全く違う色にされる方もいらっしゃいます。

 今まで編んで余った糸が補修用として保管してあります。まずは希望の色をお聞きしてから似たような色を選び、枠内に置いた写真をお送りします。その中から「もう少し暗く、明るく、濃く、薄く」など、それに合わせて染めます。一発で決まればいいのですが、数度のやり直しをすることも。
染めた糸が乾くと若干薄く白っぽい仕上がりになりますので、それも考慮してください。魚を入れて写真を撮る時には濡れ色に、釣れる前の背中に下がってる状態は乾いた色です。あまり釣れない方は乾いた色で...余計な御世話でした。



「編んでから染めるんでしょ」
と聞かれることも多いのですが、その方法はやっておりません。確かに後染めの方が、時間がある時に編んでおけるので効率が良いです。ですが、編み目(結び目)の中は染まらずに白いまま。濡れると糸が縮む為に染まっていない部分が出てきてしまうのです。大きな魚の時には目立たないのですが、小さな魚では...

生成りのような色も可能です。染めないものは本当に真っ白なので淡い色で染めています。

 染料はDYLON、RITなどを使っております。
「自然染料ではないのですか?」と聞かれます。糸がナイロンなので自然染料では染まりが悪く、色を出すのが大変な為に使っておりません。それと自然染料には毒性が高いものもあり、それらの処分問題もあります。

何を手に入れるのにも色はかなり悩みますね。でも、それが楽しい時間。街中で見かけるものが気になったりするものです。そんな写真を撮って送って頂いても構いません。釣りと一緒で楽しみましょう。

2017年9月13日水曜日

釣りは楽しい

 9月に入った途端に誰かがスイッチを切り替えたかのように秋模様になりました。そろそろ魚たちも遡り始めるだろうと、ちょっと深い谿に向かいます。

入ってすぐに滝が連続するので今まで入ったことがありませんでしたが、手前から高巻いて尾根上に出てみることに。「ヒーヒー」言いながら上がると下の方にピンクテープが。どうやらここまで上がらなくても巻けたようです。数個の滝をパスして入渓。目の前にはいきなり良いポイント。岩陰に隠れながら釣りの準備を始めます。

 先週は大きな毛鉤に反応が悪かったので、前日に巻いた#12エルクヘア・カディスを結びます。上の段から落ちた水が泡を含み、それが消える辺りの岩脇に一投目を入れようと決めラインを出します。1mほど脇の水面ギリギリに垂れ下がった枝が嫌な感じでしたがキャストには影響ない位置でしたので投げ込みました。50cmほど流すと小さな飛沫。竿を立てラインを手繰るとJP ROSS MUIRがバットから絞り込まれます。その瞬間、気にしていた枝が揺れました。
「あ、絡んでる。だからこんなに重いんだ」
竿を右に倒して絡みを取ろうと試みますが、そこを支点にして水中に刺さるラインが左右に走ります。右に大きく走った瞬間、ラインが外れました。すると今まで以上に竿が曲がります。
「あ、でかい」
なのに以外と冷静で、竿のしなり具合を見たり、ランディングネットの位置を確認したりしてました。こちらからも魚に近づきながらランディングネットを抜き、小さな溜まりで網を濡らしランディング。
「やった!」
と言っていたと思います。そのまま水に着けシャッターを切りますがエラに水を通した状態で撮るのは難しいですね。しかも震えていたのが手振れが酷い(笑。サイズはメジャーの類を持たないのでわかりません。長さよりも驚いたのが太さです。よく、ここまで育ったもんです。魚体には細かい傷が走っています。ここまで遡ってついたものでしょう。数回シャッターを切りリリースしました。

 「もう帰ろうかな」
なんて思いましたが、せっかく入ったから先に進みます。ここって場所には必ず魚がいます。盛夏の頃とは違ってユッタリと浮上して毛鉤をくわえます。独りなのにウヒャウヒャ笑いながらランディング。楽しい、釣りはやっぱり楽しい。難しいことを考えず魚に合わせて釣りをするのは楽しいものです。

いつもですと同行のムラカミくんから
「また、そんな子場所を」
と言われるほど細かいところを釣ってるのですが、今日は大きめなポイントだけを打って進みます。それは竿を納めてからが長いから。

早めに谿からトラバーズ道に出て本流に降り、少し遡って脱渓 というルート。トラバース道の崩落個所が多く肝を冷やし、本流に降り立つ「ムラカミ新道」の尾根を早めに降りてしまい、違う支流の滝上に出るという失態で予想より遅くなりましたが無事、明るいうちに脱渓。

今月いっぱいで秩父も禁漁に。あと1回くらい行けそうです。その時には落ち葉も増えてることでしょう。なんとなく寂しく感じますが、釣りは楽しいです。

2017年8月9日水曜日

モリオさん初秩父

「今年は独りじゃないことが多いね、安心だけど」
と妻に言われました。確かに4週連続で単独釣行ではありません。
今回は鎌倉でVIVAHDE(ヴィヴァフデ)という器と雑貨のお店を営むモリオさんと、なぜかスキー板を持ってきたタカシくんと一緒に秩父へ入りました。
VIVAHDEでは私が作った箸も並べていただいております。今年の春から販売を始めた「山のうつわ」がメディアに取り上げらてますので、目に止まった方も多いのではないでしょうか。
そんなモリオさんは長瀞生まれなんですが、秩父の渓流は初めて。大岩から大岩魚を狙います。しばらく後ろから釣り姿を見ていましたが、落ち着いたガツガツしないスタイルで普段のモリオさんを彷彿とさせます。見ていない間に何匹も釣っていたとか。

 そんな自分もどうにか一匹。今回は渋くて手こずりました。#8イレジスティブルは早々に諦め、カーブシャンク#10半沈フライにしてしまいました。






 本当はフライボックス右の毛鉤で釣りたかったのになぁ。実際はリールの上の毛鉤です。
魚に好まれるかを感じる前に、自分でダメだなと思ってしまいました。





 タカシくんが釣ったところで天候が怪しくなってきました。竿を畳み始めたところで激しい雨に。急いで車に戻りたいですが2時間の歩きです。カッパを着たって汗でビッショリ。タカシくんはパックロッドよりも長い傘を持ってきていて快適そうでした。次回は真似しよう。
今度の月曜はお盆休み中なので人も多いから釣りは中止。あと一ヶ月半、何回行けるのでしょうね。

2017年8月3日木曜日

Mr.800はボロボロです



週末に待望の雨が降ったので、Mr.8000竹内さんと先週と同じ谿に入りました。かなり降った感じだったのですが、水量はやっと例年並みといった感じ。いかに今までが降らなかったのか。おそらく数日で減水してしまいそうです。
入渓までのアプローチは二時間ほど。世界的クライマーはさすがに速い、全くついていけません。なんとしも釣りでは引き離したいところです。


 午後からの雷雨を警戒していつもより早めの行動としました。昼を過ぎたら納竿予定で進みます。7時頃、入渓。思っていた通り魚の反応はすこぶる良い。しかし、サイズはイマイチ。小さいのが先に出てしまう感じでした。




天候は快晴。木々で覆われた谿はグリーンに染まります。
ランディングネットに収めたら、エラに水が通るように心がけていますが、カメラを準備してシャッターを切った時には顔を出してました。また歩き出そうとするイワナだったのかもしれません。



数が「5」までしか数えられないのですが、釣り始めていくらも経たずに一杯に。ですので、写真を撮る魚も減っていきます。
これは竹内さんが釣った金色のイワナ。取り込む前の走ってる状態で色が違うのが分かりました。


今回の竿はJP ROSS FLY RODS Muir7ft 3wt
リールはROSS REELS Colorado1。今はティムコ取り扱いですが、入ってきた頃はMaverick。その時の記念モデルで特注のブラック。「Maverick」のロゴ入りです。本当は淡いグリーンが欲しかったのですが...








 このくらいのサイズが最大で二人で何匹も釣りました。このサイズでもかなり引くのでやりとりしてる姿を見て駆け寄ると
「あれ?ついに尺かと思ったのに」
と言い合い大爆笑。
この頃ですでに正午は過ぎていたのですが、天候は悪くなりそうもないので、先に進むことに
「何時までやりますか?」
と竹内さんに聞くと
「何時でもいいですよ。暗い中を歩くのには慣れてますから」
確かに深夜からアタックしたりしてますもんね。俺が慣れてないので15時で納竿と決めました(笑。

 
私が釣った最大サイズ。こんなサイズでもJP ROSS Muirをギリギリと絞り込みました。
 約束の15時になり沢を下ります。釣果では若干上回りましたが、案の定引き離されます。車についた頃には腰から下がボロボロに。翌日はおじいちゃんのようでした。
禁漁まであと2か月、次はどこに行きましょうかね。 おじいちゃんは避けたりところです。


2017年7月28日金曜日

進行状況

 人付き合いが苦手、宣伝なども下手なのでご注文をいただけることが少ないですが、現在この二本を製作しております。
まずは花梨紅白を使った内径240mmカーブ。
フレームは外から花梨、シャム柿、ボコデ。内貼りは花梨の予定です。
 現在は内貼りを入れる前段階。グリップ上部を削りフレーム材とのラインを見ながら仕上げています。
こちらは内径240mm栂ストレート。フレームはタモ、シャム柿、ウォルナット、内貼りブビンガ。
昨晩、穴あけも終わり荒削りに入っています。明日には浸透性塗料を入れらるかな、といった感じです。

カスタムオーダーですので、できる限りご希望に添えるよう努力いたします。ご興味のある方はこちらまでご連絡ください。

2017年7月25日火曜日

Foot to stick


毎日暑い。嫌になる程。考えるのは涼しい谿のことばかり。ということで仲間を誘って釣りに出かけました。
メンバーは高幡不動にあるcafe nero のオーナー大武さん、大先輩の田中さん、Mr.8000こと竹内さんと自分の4人。いつも独りなので楽しい釣りとなりました。
 大武さんはノリエのグラスロッドで釣る。何しろ釣る。ドライフライで誘いを入れて釣る。29cmを釣る。5cmも釣る。「メンテしないで済むからフォームフライだよ」なんて言いながら釣る。真似して変えたらとっくに違うのに変えていて釣る。「まだフォームなの?」なんて言いながら釣る。
だからバラしたり合わせ損ねると、ここぞとばかりに冷やかしました。悔しいから。


しかし、それよりも釣る漢が!先月の未踏峰マランフラン撤収時に落石に合い、指を脱臼し只今絶賛「ツリハビリ中」の竹内さん!今回も落石を華麗にかわしながら釣る(本当はとんでもなく危なかった)。数からサイズまでNo.1でした。
今回の釣りで一番驚いたのが竹内さんがサポートを受けるカシオ プロトレック に内蔵されている「フィッシングタイマー」アラームが鳴ってから嘘のように釣れるんです。魚の活性も上がったようですが、それ以上に釣り人の活性が上がりました。
 そんな自分は可愛いサイズを5匹ほど。5匹までは数えられるんですよ。それを超えなくてよかったです...
 田中さんはオシャレな自作帽子を被っての釣行。ズボンやシャツまでご自分で作られているそうです。
コンスタントに釣ってましたね。ランディングネットはoff craftの内径260mmストレートをご愛用。慌てずにランディングネットに納める姿を拝見し嬉しかったです。
しかし、この笑顔のあとに待ち受けていたのは長い帰路。車に着く頃には「足が棒です」という言葉も。翌日の方が棒になってるんじゃないか心配しております。
終始4人で茶化し合いながら釣りが出来て楽しかったですね。皆さん秩父での釣りを満喫していただけたようで嬉しいです。陸の孤島のように遠い秩父ですが、チャンスがあったらまたご一緒しましょう!
え?来週ですか?今度は単独で入りたいので...す。

2017年7月11日火曜日

仮面舞踏会


off craftアンバサダー(釣り友達)のムラカミくんが休みを取ったので秩父に入りました。ここはアプローチに高低差300mの劇坂があるので帰路では「もうこない」って思っても、数日経つと行きたくなってしまう谿です。
本流から支流へ入渓後、小さな滝を巻くと幻想的に日が差し込みますが、明るいのはここだけで薄暗く狭い場所。ビギナーの人を連れて来たら釣りが嫌いになること間違いなしでしょう。
今回の目的の一つが新しいランディングネットのテスト。ちょっと形状を見直そうかな、という感じ。ムラカミくんも同意見でした。
これくらいのがポンポンと釣れだし、虫も多くなったところでムラカミくんが黒いイワナを釣る。サイズは28cmくらいだったかな。その後、数匹釣り、昼過ぎとなったところで
「本流も虫が多くて楽しそうじゃないですか?」
という提案で本流に下ることに。沢を下るのはかなりの疲労と時間を要します。すると斜面にある巻道に入ったかと思うとそのままトラバース。この道はアプローチとして歩いたことがあったのですが
「途中から尾根を降りると最初の滝あたりに降りられます」
さすがアンバサダー、探索してるね。お礼にリールシート作ってあげるよ。


本流に出れば
「ロングキャストで釣るなんて、The Fly Fishingですね」
なんてことを言い出したので前言撤回。だって毛ばりがロングシャンクの#8に獣毛をワッサワサに巻いたものですから。北海道じゃないんだぞ。
と思っていると...釣る、そして
「なかさんもデカイのにした方がいいですよ」
と言い出す始末。悔しいけど反応が明らかに違うので、ロングシャンク#10にディアヘアをスピンさせたハンピー風のやつに結び替えました。


そしたら釣れちゃうんですよね、悔しいけど。なんだか嬉しくない。15cmほどのチビも釣れちゃう。

ムラカミくんが大声をあげるので見てみたら、水面にヤママユガの仲間のオオミズアオが白い羽をバタバタしながら浮いています。
「でろ!でろ!食われちゃうんだろうなぁ」
と言いながら隣にキャストを繰り返してます。あぁ〜完全に壊れてるなぁ。もうさ、オオミズアオを顔に当てて「仮面舞踏会」とかやってろよ。


最後にこのイワナを釣って納竿。カメラの準備をしてる間に歩き出しちゃうお茶目なイワナでした。

この後、高低差300m直登。ほぼ牛歩戦術のような歩みで「もう二度と来るか!」と思いながら車に戻りました。
ハァ〜、次はいつ行きましょうかね?

2017年7月7日金曜日

試作品

昨年、初めてランディングネットを紛失しました。まぁ、作ればいいのですが、かなり気に入っていたのでショックでした。

そんな時、友人と釣りに出かけたら面白いランディングネットを使っていたんです。
 「見せて」と言うと
「恥ずかしいよ、本当は作ってもらいたいけど、俺にはまだ早いと思ってるんだ」
と言いながら渡してくれました。
ほ〜、なるほど。大手メーカーが出していたとは。しかも収納するポーチは付属のものではなく、彼の自作のものに変えています。
「いいじゃん!これのグリップ作るよ」と言うと
「いや、そうじゃないんだよ。オーダーするまでの間に使おうと...」と困り顔でしたが、そんなことは御構い無し製作意欲が湧きました。

帰宅後、そのランディングネットを注文。端材を刻んで自分用に作り使ってみたのですが、見た目がイマイチで製作意欲がダウン。少し寝かせることにしました。
渓流も解禁になり一ヶ月ほど経った頃、「あ!作らなきゃ」と思い立ち、タモ縮み杢の材を刻んで作ってみるといい感じ。
友人に渡すと喜んでくれ
「これと俺のポーチで組ませて、あいつの店で売ろうよ」
という話に。「あいつ」さんからも「ぜひ!」と答えが。

お金をいただくとなると自分で使ってみなくてはダメなので仕上げてみました。今季使って問題なさそうでしたら、製作を始めてみようと思います。

販売が始まりましたら、改めてお知らせいたします。